主題一: 社交會話應用句型:
[ 許可用法 ]
*****[動詞未然形]+(さ)せてください
ー> 請求許可……(做某件事)
(1) 、*五段動詞:V(第一段)]+せる
(V一) せてください
*V一)よま せてください。
V二)よみ
V三)読む
A:=> 読ま せてください。
(請讓我讀內容好嗎?)
*例外
五段V[尾音う段]:
第一段[あ]音 =>改換為 [わ]音
はらあ =>はら わせてください
はらい
はらう
[払 う ](付款)
B句:
=> 払 わせ てください。
はら
(請許可讓我付費、請客)
* 應用:
ああ=>あ__せてください。
あい
あう
[会う]
C句:
=> 会__せてください
(請許可讓我見〜)
2、
* 上下段動詞尾る:V去る+させる
*[かんがえる]:かんがえ 去る
_X
+させてください
*[ 考 える]
D句:
=> 考 え させてください。
(請讓我考慮、考慮)
3、
* 〜を Vする
=> V去 する+させる
っ X
じこしょうかい を する
E句:
自己 紹 介 を させてください。
(請讓我來自我介紹吧!)
主題二:
課程講義內容重點
[NHK WORLD第26~28課]
*請將對話內容改用
禮貌、謙遜、委婉的
社交會話表現
おかげさまで
(1)第26課 [書信—御蔭 様 で]
(托您的福)
* 山田さんへ =>放置文尾
*文章開頭=> はいけい
[ 拝 啓 ]
* 今日(きょう)は 秋葉原を
本日(ほんじつ) は 秋葉原を
案内してくれて、
案内して戴いて(いただいて)、
_______________
ありがとうございました。
____________
誠(まこと)に有り難うございました。
________
* これからも、
[今後](こんご)も、
* 宜 しくお願いします。
____
よろ いた
宜 しくお願い致 します。
_______
(謙遜語)
*山田様(さま)へ
クオン敬具(けいぐ)
(2)第27課 [風邪を引いたみたいです]
*部長(ぶちょう)。
かぜ ひいた
(私は)風邪を引いたみたいです。
___ ___
(省略) (口語)
=>
(私は)風邪を引いた よう です。
___
(樣態)
(我好像感冒了。)
やすみ
* *今日は休 み ます。
__ ________
本日は 休ませ戴いても宜しい
でしょうか。
__ __________
***
わかり
はい、分かり ました。
________
=>敬語
はい、かしこ まりました。
畏 まりました。
__________
(好、知道了。)
* ***
* 請多保重![お大事に.]
=>禮貌日文問候:
おだいじ にしてください。
お大 事 にしてください。
(3)第28課 [どうしましたか。]
* どうしましたか。
=>いかが でしたか。
如何 でしたか
**
ストレスによる胃炎かもしれません。
___ ___ ________
壓力 因〜引起 推測度大概50%
__ ____ _____ 左右
ストレスによる胃炎 でしょう。
________
推測度肯定
80%〜90%左右
____________________
* ご飯は食べてもいいですか。
日文委婉表現=>
ご飯は食べても 。
_________
*正解:
ご飯は食べてもよろしでしょうか。
_______
(4) いちにち
第29課 [1日に三回飲んで下さい。]
* いつ 飲めば 良いですか。
__ __
=>どんな時飲めば よろしい
___ _____
でしょうか。
_______
(5) 第30課
[面白いアイデアだと思いますよ。]
* さっそく、会議で皆の意見を
____ 聞きましょう。
______
=>間もなく 会議で皆の意見を
___________
聞かせて下さい。
__________________
*褒める言葉(ほめることば)
作業:
1、[さすか]:不愧是〜
造句:
すばらしい
2、[素晴らしい]:太捧了。很精彩
造句:
おみごと
3、[お見事 ] :好極了。做的好。
造句:
4、[ ] :
造句:
5、[ ]:
造句: