《主題=>*「は」「が」的區別》
從日本詩人的文章中 學習 語法表現
朗讀文 練習語法「は」「には」「が」「を」
1.
いっこ にんげん いっしょう けいけん かぎり
一個の 人間(が )、一生に経験すること(は )限り
(が )ある。
どくしょ ほか けいけん
しかし、読書によって、他の人( が)経験したこと
じぶん
(を )、自分のものとすること(が )できる。
じんせい ふかさ せけん ひろさ
人生 の深さ、世間の 広さ (を )知り、
にんげん どうさつ しゃかい みる め
人間( を) 洞察し、社会 (を )見る目
やしなう 言ってよい
(を )養うこと ( が) できると言ってよい。
_____________________________________________
2.
あらたな れきし ひとり ちょうせん はじまる
新たな 歴史 (は )一人の挑戦 から 始まる。
いだい しょうり ひとり ちょうせん はじまる
偉大な勝利 (は )一人の挑戦 から始まる
じょうきょう なげいたり ひとまかせ
状況 (を ) 嘆いたり、人任せ にして
なん かわら ない
ばかりいて (は )、何にも変わらない。
じぶん か ぶん せかい か
自分(が )変われば、その分、世界( が)変わる。
___________________________________________
3.
くろう さけ て
苦労(を )避け て( は)ならない。
だんじて なやみ か
断じて 悩みに 勝たなければならない。
じぶん たから じぶん いがい
自分の宝 ( は)自分でつくる以外にない。
じぶんじしん じぶんじしん かった
自分自身(が )自分自身で「よかった」「勝った」
いえる じんせい かち つくる
と言える 人生 の価値(を )創ることだ。
ひと えいこう ひと しょうり ひと
その人(が )栄光 の人、勝利 の人である。
_____________________
文章截自 [ 受頒授 世界桂冠詩人
池田大作先生 の 『贈ることば365日』
日本海竜社 出版2008年第31刷 p、296 ]